☆ 当サイトの画像解説 ☆

@ 水温分布画像(カラー版) 海表面水温を色付けして画像化しています。水温の低いところを青色系で高いところを赤色系で示しています。
雲の部分及び表示水温以外の部分は黒くなります。
         A 水温分布画像(白黒等温線図) 海表面水温分布を白黒の等温線図で示しています。15℃,20℃,25℃,30℃は太く示し,その他の水温帯は細線で示しています。
雲の部分は等温線が作成されないか,渦を巻いた状態となります。
B 海色(クロロフィル濃度)画像 海表面水色(クロロフィル濃度)を色付けして画像化しています。 クロロフィル濃度の低いところ(植物プランクトンの少ないところ)は青色系で高いところを赤色系で示しています。 C 海況日報(九州沿岸海域海況日報) 気象庁の解析水温,衛星水温,船舶水温,宮崎県水産試験場の浮漁礁観測水温,鹿児島県水産技術開発センターの鹿児島−沖縄,串木野−甑島定期客船及び浮漁礁観測水温を使用し,社団法人 漁業情報サービスセンターが試行的に作成している水温分布図です。雲の多い日でも精度の良い水温分布図が提供されます。