|
発 行 番 号
|
発 行 年 月
|
内 容
|
| NO.224 |
昭和60年3月 |
しんかい2,000に乗船して
種苗生席数について
漁村加工と食品添加物
海底の調査海域
|
| NO.223 |
昭和60年2月 |
年頭雑感
奄美の底魚雑感
昭和59年の赤潮発生状況
内水面養殖へのバイオテクノロジーの導入
種苗生産コストの省力化
|
| NO.222 |
昭和59年10月 |
ヒラメ養殖について
最近のマイワシ漁況の特徴について
ブリ養殖経営に思うこと
難しい急病診断の2・3について
種苗生産に従事して4ケ月
|
| NO.221 |
昭和59年7月 |
就任にあたって
鹿児島根拠のマゲロ延縄漁業
漁場造成技術の問題点と対策
アワビ種苗生産の現況と問題点
魚と農薬
昭和59年事業概要
|
| NO.220 |
昭和59年4月 |
特産高級魚生産試験(バイ・ホラガイ)
ブリ出荷に思う
58年の九州の赤潮
日本近海のカツオは秋には帰って<る
|