発 行 番 号
|
発 行 年 月
|
内 容
|
NO.176 | 昭和48年3月 | 指宿内水面分場の本館新築について 春先のうなぎ管理 藻場の復元をめざして "さつなん"航走11万5千浬 定置網内の魚は逃げ出すか? アジの養殖 イサキの一本釣漁具 編集後記 |
NO.175 | 昭和47年12月 | 内水面漁業振興に寄せて 魚の"生きのよさ" カサゴの栽培漁業はじまる 西薩域のタイ幼魚 漁業研修所について 随想「吹上浜の自然」 ヒオオギの養殖について 編集後記 |
NO.174 | 昭和47年9月 | 指定工場主総会を省みて マグロ延縄のニジマス餌料試験紀行 ハマチの病気と治療法 種子島の放流トコブシの成育は順調 マベ真珠養殖について 水害と魚たち 沈下式ハマチ養殖 編集後記 |
NO.173 | 昭和47年7月 | 昭和46年度のり養殖実績と反省 あじ開干と塩濃度 公害による水産被害 深海エビの資源診断 海水によるアユの種苗生産 うなぎ出荷後の管理と差し原料 ガザミの養殖 編集後記 |
NO.172 | 昭和47年4月 | 新らしいクルマエビ養殖技術の普及について インドネシア漁業あれこれ 立縄式延縄漁法 燻製品はこうして出来る 深海エビの分布と資源量 |