| 項  目 | 内                      容 | 
| 鹿児島県水産試験場事業報告書 | |
| はしがき,庶務 No.1 |  はしがき  目次  職員の職氏名  事務機構及び職種別人員  平成7年度事業一覧 | 
| 漁業部 No.2 |  漁場開発調査−T(立縄式底延縄漁業試験)  漁場開発調査−U(レンコ籠漁業試験)  漁場開発調査−V(ソデイカ分布調査)  漁場開発調査−W(ケンサキイカ分布調査)  奄美海域有用資源開発研究−T(ヒラケンサキイカ調査)  奄美海域有用資源開発研究−U(タチウオ調査)  魚群調査−T(ビンナガ魚群調査)  魚群調査−U(マグロ漁場調査)  魚群調査−V(ヨコワ魚群探索調査)  モジャコ調査  我が国周辺漁業資源調査委託事業  日本周辺クロマグロ調査委託事業  沿岸重要資源調査  漁海況予報事業  漁況情報速報技術開発研究  漁海況情報ネットワーク開発研究事業  西薩海域海況情報収集技術開発研究  着色防波堤による漁業効果調査  大型魚礁設置事業に係る事前調査  漁場環境調査  広域栽培パイロット事業調査(マダイ)  広域栽培パイロット事業調査(ヒラメ)  資源管理型漁業推進総合対策事業(栽培資源調査・マダイ)  資源管理型漁業推進総合対策事業(天然資源調査・ヒゲナガエビ)  資源管理型漁業推進総合対策事業(地域重要資源調査・カサゴ)  資源管理型漁業推進総合対策事業(沿岸特定資源調査・マゴチ)  シマアジ餌付け実用化事業調査  代船建造事業(くろしお) | 
| 化学部 No.3 |  水産物利用加工研究  水産物品質保持開発研究  新技術利用加工開発研究  奄美海域有用資源開発研究(未利用資源加工開発研究)  新魚種飼料開発研究(カサゴ飼料試験)  養殖代替飼料開発研究  魚類養殖施設開発研究  漁場環境保全対策研究 | 
| 生物部 No.4 |  赤潮情報伝達事業  赤潮調査事業  貝類毒化安全対策事業  重要貝類毒化対策事業  山川湾アサリ貝毒調査事業  ヒオウギガイ等貝毒調査事業  赤潮対策技術開発試験「海域特性による赤潮被害防止試験」九州西岸域赤潮広域共同調査  漁場環境監視点検調査  マグロ類養殖システム開発研究  魚病総合対策事業  魚病対策技術開発研究  重要疾病対策事業  奄美海域有用資源開発研究(藻類増養殖技術開発研究)  グリーンベルト造成試験  トサカノリ増養殖技術開発試験  川内原子力発電所温排水影響調査 | 
| 栽培漁業センター No.5 |  クロアワビ種苗生産供給事業−]Y  エゾアワビ種苗生産試験−W  アカウニ種苗生産供給事業−]Y  特産高級魚種苗生産試験(イシガキダイ)−]Y  特産高級魚種苗生産試験(イシガキダイ)−]Y(基礎試験)  特産高級魚種苗生産試験(カサゴ)−W  特産高級魚種苗生産試験(トリガイ)−U  特産高級魚種苗生産試験(タイワンガザミ)−V  奄美群島水産業振興調査事業−V(タイワンガザミ種苗生産試験)  シマアジ疾病予防対策試験(単年度)  新品種作出開発試験−T  アサヒガニ種苗生産技術開発−Y(特定海域新魚種定着促進技術開発事業)  放流技術開発事業T−1(シラヒゲウニ種苗生産技術開発)  放流技術開発事業T−2(シラヒゲウニ放流技術開発)  奄美群島水産業振興調査事業−W−1(ヤコウガイ種苗生産試験)  奄美群島水産業振興調査事業−W−2(ヤコウガイ放流技術開発)  奄美群島水産業振興調査事業−W(シロクラベラ親魚養成試験) | 
| 指宿内水面分場 No.6 |  種苗生産供給事業  新魚養殖推進事業  養殖環境と周辺水域の調和対策事業  内水面魚病総合対策事業  内水面魚類の疾病診断調査  淡水魚バイテク開発研究(地域バイオテクノロジー実用化技術研究開発促進事業)  外国産ウナギ養殖技術開発事業  希少水生生物保存対策試験事業  薬剤防除安全確認調査 | 

