港まつり(枕崎市)
|
|
![]() |
![]() |
№1
枕崎漁港内港の西岸壁と枕崎市水産センター |
№2
臨港公園に展示されている遠洋カツオ一本釣漁船 第2広栄丸 |
![]() |
![]() |
№3
カツオ南方漁場開発の先駆者「原耕の像」 「行商の婦」 「ごんめづけの漁夫」 |
№4
「ごんめづけの漁夫」の像 |
![]() |
![]() |
№5
枕崎市水産センター 枕崎市漁業協同組合、枕崎市水産課のほか県南薩水産業改良普及所等が入所している |
№6
枕崎漁港 南薩地域地場産業振興センター、お魚センターの近くに「さつま大灯籠」が遠望される |
![]() |
![]() |
№7
枕崎漁港内港水揚場 「大漁みこし」行進の枕崎商工会議所山車 |
№8
枕崎港外港の水揚状況 近海操業の中型巻網船のほか海外巻網船も入港 |
![]() |
![]() |
№9
巻網のイワシ、サバの水揚げ |
№10
宮城、長崎船籍の海外巻網母船 カツオ水揚げ |
![]() |
![]() |
№11
市内台場公園内に鎮座する恵比須神社 |
№12
恵比須神社神殿と航海安全・海難供養のための明星観音 |
![]() |
![]() |
№13 神事が始まった恵比須神社 | №14 県林務水産部三木次長の玉串奉納 |
![]() |
![]() |
№15
神事主催者である枕崎市長の挨拶 |
№16
枕崎港外港 防波堤近くで行われた市内小学校対抗のカッター大会 出場者191名 |
![]() |
![]() |
№17
枕崎港外港 防波堤近くで行われた市内小学校対抗のカッター大会 出場者191名 |
№18
枕崎市漁業協同組合員の船団パレード |
![]() |
![]() |
№19
恵比須神社沖でUターンして枕崎漁港内港に帰ってきた船団パレード |
№20
水上派出所前を行く街頭パレード(桜山小学校マーチングバンド) |
![]() |
![]() |
№21
街頭パレード 枕崎市交通安全母の会100名 |
№22
街頭パレード 手旗信号をしながらパレードする枕崎海洋少年団40名 |
![]() |
![]() |
№23
港まつりコンパニオンとして選考された「鮮やか」「華やか」「爽やか」の3レディ |
№24
踊りの広場 枕崎高校新体操部OG15名 |
![]() |
![]() |
№25
踊りの広場 港まつりコンパニオンを先頭に行く枕崎市役所一行210名 |
№26
踊りの広場 灯のいった踊りやぐら |
![]() |
![]() |
№27
踊りの広場 メインステージ「さつま大灯籠」の前を通る枕崎市役所一行 |
№28
踊りの広場 踊りの広場をうめつくした2800人の踊り連 |
![]() |
![]() |
№29
水揚場に仮設されたサブステージでの演芸大会 |
№30
枕崎ロータリークラブ会員によるカツオタタキフィレーの試食会 |
![]() |
![]() |
№31
枕崎ロータリークラブ会員によるカツオタタキフィレーの試食会 |
№32
「大漁みこし」の出発点の枕崎駅前 |
![]() |
![]() |
№33
金山校区子供会の「稲穂みこし」 |
№34
建築士会南薩支部の「建築みこし」 |
![]() |
![]() |
№35
山手町子供会の「子供みこし」 |
№36
枕崎市役所の「かつおみこし」 |
![]() |
![]() |
№37
枕崎商工会議所青年部の山車 |
№38
「まつり」を象徴する灯のいった「さつま大灯籠」 |
![]() |
![]() |
№39
1万発にも及ぶ花火大会 「さつま大灯籠」と打ち上げ花火 |
№40
「まつり」のフィナーレを飾るメインステージを埋めたミュージックステージ |
![]() |
![]() |
№41
枕崎漁港内港と水揚場 メインステージ「さつま大灯籠」お魚センター等も見える |
№42
枕崎漁港外港水揚場 海外巻網船等3隻によるカツオの水揚げ 当日のカツオ水揚げ海外巻網2隻、輸入船1隻 282トン、33331千円 |
![]() |
![]() |
№43
枕崎漁港外港水揚場 イワシ、サバ等を水揚げする巻網漁船 当日の水揚げ 11隻 309トン、19820千円 |
№44
枕崎漁港外港水揚場 水揚中の巻網船団とカツオ輸入船(韓国籍) |
![]() |
![]() |
№45
枕崎漁港内を行く船団パレード |
№46
街頭パレード 先頭を行く立神小学校マーチングバンド48名 |
![]() |
![]() |
№47
街頭パレード 桜山中学校吹奏楽部27名 |
№48
94さつま黒潮きばらん海まつり オープニングセレモニー メインステージに並んだ運営委員会の役員と選考された3人のコンパニオン |
![]() |
![]() |
№49
94さつま黒潮きばらん海まつり 上野枕崎市漁協長による開会宣言 |
№50
94さつま黒潮きばらん海まつり 今給黎枕崎市長(運営委員会会長)町頭実行委員長並びに鮮やかレディ、華やかレディ、爽やかレディ(コンパニオン)のテープカット |
![]() |
![]() |
№51
94さつま黒潮きばらん海まつり 運営委員会会長(今給黎枕崎市長)の挨拶 |
№52
踊りの広場 高太郎太鼓の演奏 |
![]() |
![]() |
№53
踊りの広場 薩摩酒造130人の踊り連 |
№54
踊りの広場 高太郎太鼓の演奏 |
![]() |
![]() |
№55
踊りの広場 枕崎市農協50人 |
№56
踊りの広場 メインステージ「さつま大灯籠」前を行く踊り連 |
![]() |
![]() |
№57 踊りの広場 メインステージでの踊り | №58 「大漁みこし」出発地点の枕崎駅前 |
![]() |
![]() |
№59
枕崎市漁協の「かつおみこし」を先頭に勢ぞろいした各みこし |
№60
駅前通りの「かつおみこし」 |
![]() |
![]() |
№61 小休止で水をかけられる各みこし | №62 子供みこし |
![]() |
![]() |
№63 子供みこし | №64 子供みこし |
![]() |
![]() |
№65
地場産業振興センター前に近づいた枕崎商工会議所の山車 |
№66
1万発の大花火大会 「さつま大灯籠」の上空を焦がす打ち上げ花火 |
![]() |
![]() |
№67
「きばらん海まつり」 フィナーレのミュージックステージ |
№68
「きばらん海まつり」 一連の盆栽展 |