水温,海流,漁況などについて,漁業者等への迅速な情報提供を行っています。また,重要魚種の資源評価を行い,減少している資源については,魚種の特性や地域の漁業実態にあった資源管理と資源回復手法等の研究・開発を進めています。
1. 漁海況予報事業
人工衛星,漁業調査船、定期船による水温・塩分・流向流速等の海況情報,主要な水げ揚漁港からの漁況情報等を収集し、沿岸・沖合域の漁況・海況情報や漁海況予報の提供を行っています。

2. 200カイリ水域内漁業資源調査
水産資源の適切な管理により水産資源を持続的に利用するため,TAC対象魚種(マアジ,サバ類,マイワシ)をはじめとするアジ・サバ・イワシ・ムロアジ類・ブリ等の浮魚資源やマダイ,ヒラメの資源を評価し,水産研究所と連携して卵稚仔調査,標本船調査,標識放流,年齢と成長,成熟等の生態調査を行っています。  また,資源回復計画対象魚種のマチ類(ハマダイ,アオダイ,ヒメダイ,オオヒメ)の水産資源の適切な管理を行うため,年齢,成長,成熟等の生態調査を行っています。

3. マグロ漁場調査
ビンナガ漁期前に漁場の先行調査を行い,情報の提供を行っています。また,カツオ・マグロ類の資源管理に関する基礎資料を収集するため,クロマグロ稚仔魚の調査,カツオ・マグロ類の漁獲デ-タ,生物学的情報等の収集・解析を行っています。

4. 沿岸近海漁業資源調査
本県沿岸、近海の資源の有効利用と操業の効率化等を図るため、モジャコの分布状況調査や魚礁効果調査等を実施しています。

5. 豊かな海づくり広域連携事業
水産資源の維持・増大を図るため,マダイやヒラメの放流効果調査を実施し、種苗放流の地域への定着による栽培漁業の推進を図っています。